EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(EYSC)

マルチカルチャーMulti-Culture

魅力的な人々と働くことで、自身の価値を高めていける

時代の先端をいく業界を担当する、テクノロジー/メディア・エンターテインメント/テレコム(TMT)セクター。今回は、他社からEYへ転職し、テレコムおよびテクノロジーチームで活躍するマネージャー、Masayaに話を聞きました。

Masaya

コンサルティングファームにて通信/ハイテク、製造業セクター向けに事業戦略、業務改善、ガバナンス/リスクマネジメント強化等のコンサルティング案件に従事。事業会社では、大手教育サービス企業の戦略室において、事業横断の新サービスの企画立案、およびその実行推進の経験を有する。また、大手インターネットサービス企業の企画部にて、ビッグデータを活用した新たなマーケティングの企画立案及びその実行推進を担う。

クライアントとのリレーション構築に、初期段階から携われる醍醐味

EYへの転職を考えた背景について教えてください

私は前職で、主に開発プロジェクトのPMO支援案件に従事していました。仕事はやりがいのあるものでしたが、決まったものを実装するのではなく、構想策定や企画立案等、ビジネスの初期段階から携わる仕事の方が自分にとってやりがいを感じられるのではないかと次第に考えるようになりました。
ただ、当時勤務していたコンサルティング会社はビジネスのプランニング案件は比較的少なく、開発系のプロジェクトが大半の状況でした。そこで転職を検討していたところ、EYで働く元同僚から話を聞く機会があり、面接をお願いすることになりました。

EYを選んだ決め手を教えてください

クライアントとのリレーション構築に、初期段階から携われる点です。前職の場合、そのような仕事はパートナーが中心に行っていました。しかし、EYはコンサルティング業界で比較的新しく、急成長中の企業。会社として、これからクライアントと関係を構築していくフェーズにあります。そのため、マネージャーの立場でも、一からクライアントと関係を築けるチャンスがあります。
EYや自身をクライアントに売り込み、「EYと一緒に働きたい」と思っていただくためには、クライアントビジネスを深く理解して、インサイトに沿った提案を行う必要があります。そこでは、真のコンサルティング力が試されます。ある程度リレーションがあるクライアントにお声がけいただくよりも、一からリレーションを築き信頼を勝ち取る方が、チャレンジングで面白いと感じました。
面接でお会いしたパートナーの方々がとても魅力的で、一緒に働きたいと思ったことも大きな決め手になりましたね。コンサルティングファームは、いわば人が商品ですから、自分の価値を高めていくことはとても重要です。ここで魅力的な方々と働くことにより、自身の価値を高められるのではないかと感じたことも理由の1つです。
また、面接の時点で、パートナーの方々の柔軟性を感じ、EYでなら自身がやりたいことに挑戦できる土壌があると感じました。

入社してから、EYへの印象に変化はありましたか?

自分が考えていたよりも、ずっと自由度が高いことですね。他ファームでは、担当クライアントやデリバリーテーマを会社側から指定されることが多いのですが、EYでは自身が深耕したいクライアントやプロジェクトデリバリーしたいテーマを比較的自由に選ぶことができます。自身のキャリアの志向に合わせて仕事ができるため、有意義に時間を使えています。

入社後にチャレンジしたことを教えてください

クライアントと一からリレーションを築く活動自体が私にとってのチャレンジであり、だからこそ、そこに面白さを感じています。
当然ですが、EYよりもクライアントの方が自社のビジネスに関わっている時間は長く、その分野を熟知している場合が多くあります。そのような状況において、新しい観点で発案したり、ゴールまでの道筋を理路整然と語ったりしてクライアントに唸ってもらうためには、相応の鍛錬と情熱が必要です。現在は、百戦錬磨の上司や優秀な同僚と切磋琢磨することにより、このチャレンジを楽しさに変えている最中です。

自分を成長させたい人にとって、ベストな環境が整っている

他部門とのコラボレーションについて教えてください

TMTセクターでは、他ユニットと一緒に提案やプロジェクトデリバリーを行う機会は少なくありません。彼らとの関わりの中で、新たな学びを得ることも非常に多くあります。
例えば、大手企業の再編案件でEYパルテノンとコラボした時は、TMTの案件とは少し異なるスキルセットや働き方が必要でした。
初めは戸惑う場面も多くありましたが、優秀な方々と共に働く中で、彼らから動き方や考え方を見て盗み、自分の学びに変えることで、なんとかキャッチアップすることができました。
どのチームもメンバーも、最も重視しているのは、クライアントに対して質の高いサービスを提供することです。不要なコミュニケーションや不合理なことがなく、目標を達成するためにチームとも他ユニットとも、すぐに結束できるカルチャーは、EYの強みだと思っています。

EYで働く魅力を教えてください

たくさんありますが、最も大きな魅力はやはり“人”ではないでしょうか。面接の時から感じていた通り、パートナーもメンバーも、大変魅力的な人柄で、おかげでストレスなく働けています。
また、柔軟性があり、自由にやらせてくれるカルチャーが根づいていますから、自分が伸ばしたい分野に挑戦することが可能です。私自身、これまで複数回転職をし、様々な経験をしてきましたが、自身を成長させたいという人にとっては、これ以上ない環境だと思います。

この仕事の面白さややりがいについて教えてください

EYは、クライアントの課題に目を向けています。コンサルティングの先のシステム開発ありきではなく、クライアントの課題ありきでドリブンできるところは、非常に大きなやりがいになっていますし、EYの魅力の1つでもあると感じています。

目の前にいる人の役に立つことが、より良い社会の実現につながると信じて

ご自身にとってのパーパスBuilding a Better working world(より良い社会の構築を目指して)について教えてください

自分が関わることによって、クライアントや社内の方々が何かしらプラスなものを得ることができれば、それが私にとってのBuilding a Better working worldです。自身が社会に与える影響は微々たるものですが、目の前にいる人の役に立つことが、より良い社会の実現につながっていくものと信じて、日々の業務に邁進しています。

今後の目標を教えてください。

クライアントのCXOが困った時に、真っ先に相談したいと思うセクターパーソンになっていたいですね。そのためには、TMTセクターの業界ナレッジの蓄積はもちろん、クライアントビジネスの理解を深めて、CXOと同様の目線でクライアント企業の将来を語れる必要があります。
また、CXOの悩みに応えるには、EYのソリューションを包括的に把握して、ソリューションを有するキーパーソンとリレーションを構築することも重要です。
目標達成に向け、日々、プロジェクトデリバリーの質を高め、ユニット間のコラボ活動で鍛錬しているところです。

fact_check
ENTRY