EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(EYSC)

テクノロジーTechnology

官民デジタル化の加速を使命に

デジタル・アンド・エマージングテクノロジー

アソシエートパートナー

<経歴>
入社年:2019年1月
1993年、外資系コンサルティング会社へ入社。大規模基幹システムのスクラッチ開発、グループウェア導入に伴う業務設計・チェンジマネジメント、アウトソーシングなどコンサルティングワークの基礎を叩き込まれる。2005年、欧州パッケージソフトウェア会社へ入社。様々な業界のお客様やスタートアップ含むパートナー企業と共に、デザイン思考などを駆使しながら新サービス開発を推進。
<担当領域>
現在の担当はクロスインダストリー。電力、鉄道、航空、運輸、自動車、ライフサイエンスなどソリューションとしては、アセットマネジメント、サステナビリティ、IoT、データアナリティックス、スマートシティ、コネクテッドカー、ブロックチェーンなどの知見が深い。

1日の流れ

07:30    スケジュール確認

メール、予定表、Teamsなどを確認。早朝のオフィスは集中できて気持ちいい。

08:00    オンラインミーティング

NYのマーケティングチームと2ヶ月後に開催するイベントについて打合せ。米国との打合せは早朝か深夜になりがち。

10:00    アサインメント調整ミーティング

テクノロジー各ユニットのメンバーのアサイン調整とデマンドの確認を週次で実施。

11:30    昼食

混雑を避けて早めにランチ。オフィスにいる時は、気分転換を兼ねて銀座方面のお店を開拓することが多い。

13:00    オンライン採用面接

週に1〜2回は実施。自分が採用した方が入社して期待していたパフォーマンスを発揮している姿を見るのが最近の楽しみ。

15:00    オンラインでクライアント向けソリューション紹介

ウェブページからの問合せを受けEYのブロックチェーンソリューションや事例をご紹介。オンラインではお客様の反応が見えづらかったり、ホワイトボード使った説明などが難しいため、まだまだ試行錯誤の日々。

17:00    帰宅

自宅まで30分ほどウォーキング。GPS連動したゲームをやりながら移動時間もEnjoy。

18:30    家族と夕食

キッチンの後片付けは私の担当。

21:00    残務処理

理想的には受信ボックスの未読とToDoを空にして日々の業務を終了したい。

22:00    業務終了

動画配信サービスで映画やドラマを見て過ごすことが多い。

Whyを繰り返し難解なテクノロジーを理解

ブロックチェーンや機械学習、AIなど難しいテクノロジーを、シンプルに分かりやすく説明できるよう日々努力しています。そのためには、納得できるまでしつこくWhyを繰り返し続けることと、システムを実装してみて処理フローを追いかけて、各コンポーネントがどんな役割を果たしているのか理解することが不可欠です。

ほぼすべてのプロジェクトが他部門とのコラボで進行

ほぼすべてのプロジェクトが他部門とのコラボレーションにより進んでいます。例えば、トランザクション、アシュアランス、税務など他のEYサービスラインと共同でプロジェクトを推進したり、外部向けのウェビナーイベントを開催したりしています。他にも、EYアジア・太平洋地区(APAC)のデジタル・アンド・エマージングテクノロジーチームとも密に連携しており、各国でうまくいっている取り組みを日本に展開できないか、逆に日本での取り組みを海外に拡げられないか、いつも意識しています。

週末は料理にチャレンジ

週末のクッキングは私の担当です。レシピサイトをチェックして買い物に行き、いろんな料理にチャレンジしています。

これからの目標

コロナ禍の影響で明らかとなった日本の官民のデジタル化の遅れを取り戻し、Building a better working worldを構築するのに貢献したいです。

fact_check
ENTRY